2月1日(日本時間2日)、米・ラスベガスのT-モバイル・アリーナで開催された、プレミア・ボクシング・チャンピオンズ興行のセミファイナル。WBC世界フェザー級タイトルマッチ。王者ブランドン・フィゲロア(米)=25勝(19KO)1敗1分=に、元WBC、WBO世界スーパーバンタム級王者で、2位にランクされるスティーブン・フルトン(米)=22勝(8KO)1敗=が挑んだ一戦は、フルトンが判定勝ちで新王者。
両者は2021年11月27日(日本時間28日)に米・ラスベガスのパークMGMで対戦。WBO世界スーパーバンタム級王者だったフルトンが、WBC王者のフィゲロアに116-112、116-112、114-114の2-0判定勝ちを収めて以来、約3年2ヶ月ぶり、階級を上げての再戦。
初回、体格で上回るフィゲロアは、スイッチを織り交ぜながらジャブ。フルトンも速いジャブを放ち、両者探り合い。2回、懐に入り込もうとするフィゲロアに対し、フルトンは動きながら右ストレートをカウンター。3回、フルトンがジャブで自分の距離をキープし、右ストレートをヒット。フィゲロアは得意の連打に持ち込めない。
4回、距離を潰しに出たフィゲロアだが連打は続かない。フルトンはステップワークで交わし、右ストレート、左フック。5回、フィゲロアが圧力を強め前進するが、フルトンは巧みなボディワークで分断し、右アッパーをヒット。6回、接近戦となるがフィゲロアの連打は続かず、フルトンの右アッパーの前に苦戦。
7回、前に出るフィゲロアはスピードがなく、なかなか有効なパンチを打ち込めない。接近戦でフルトンはショートブローを放つ。8回、前進するフィゲロアは距離を詰めるが、連打の回転は鈍くヒットを奪えない。フルトンは右アッパー、左フックをヒット。
9回、押し込んで出るフィゲロアだが、いつものような回転の速い連打はない。フルトンも一休み。10回、フィゲロアは前進。接近し揉み合う時間が長くなるが、フルトンは巧みでィフェンスで有効打をもらわない。11回、接近戦。手は出すが有効なヒットを奪えないフィゲロア。フルトンは押し込まれながらも右アッパーを突き上げた。
最終ラウンド。フィゲロアが出るが攻撃は不正確。フルトンは余裕を持って動き、インサイドからヒットを奪った。試合は盛り上がりに欠けた展開のまま終了ゴング。スコアは117-111、116-112、116-112の3-0。
フルトンは2023年7月25日に東京・有明アリーナで井上尚弥(大橋)=29戦全勝(26KO)=選手に8回TKOで敗れ、WBC&WBO世界スパーバンタム級王座を失って以来の王座返り咲きに成功。フルトンはうまく戦ったが、この試合ではフィゲロアの不調ぶりが目立ち。フェザー級でのフルトンの評価は、次戦を見てからという印象を残した。