2月24日、東京・有明アリーナで開催された、『PRIME BOXING 11』。WBA世界バンタム級タイトルマッチ。王者 堤 聖也(角海老宝石)=12勝(8KO)無敗2分=選手に、元WBC世界フライ級王者で同級4位にランクされる比嘉大吾(志成)=21勝(19KO)3敗1分=選手が挑んだ一戦は、12回引き分け。

両選手は2020年10月26日に東京・後楽園ホールで対戦し、96-94比嘉、95-95、95-95のスコアで引き分けて以来の再戦。初回、ジャブの差し合いからスタート。終了間際、比嘉選手の左フックがヒット。2回、ジャブを中心に左フックを上下に打ち合い、激しいペース争いが続く。3回、開始と共出た堤選手はワン・ツーから右アッパー、左フック。比嘉選手は右オーバーハンドを狙う。

4回、偶然のバッティングで堤選手が右瞼をカット。ドクターチェックが入る。再開後、両選手はギアを上げ打ち合いとなるが、比嘉選手の左フックがタイミング良く堤選手を捕らえた。5回、前に出る堤選手だが、比嘉選手のジャブ、左フックが前進を妨げる。終了間際、比嘉選手の右フックがヒット。

6回、堤選手が手数を増やし前進。ワン・ツーからボディを叩き、右フックをヒット。しかし、比嘉選手も負けじと右フックを返す。7回、押し込んで手数を増やす堤選手に対し、比嘉選手はタイミングの良い左フック、右クロスを合わせた。8回、打って出る堤選手だが、比嘉選手はジャブを当て、左フックをヒット。

9回、開始と共に出た堤選手のコンビネーションが比嘉選手を捕らえる。しかし、比嘉選手の左フックが決ると、堤選手がダウン。立った堤選手に比嘉選手は猛攻。一気に迫ったが、堤選手の右ストレートがカウンターで決まると、今度は比嘉選手がダウン。再開後、堤選手が連打で比嘉選手に迫り、あわやストップかとも思われたが、終了ゴング。

10回、開始から出た堤選手の右ストレートがヒット。ダメージを感じさせる比嘉選手を追う。比嘉選手はブロックを固め、左フックを狙う。11回、堤選手が開始から連打で比嘉選手を追う。ラスト1分、右ストレートをクリーンヒットさせると、さらに前進。比嘉選手も左右フックを振りこらえる。

最終ラウンド、堤選手が連打で比嘉選手に迫る。比嘉選手は低い姿勢から左フックを強振。堤選手は用心しながらも、最後まで比嘉選手に迫り試合終了ゴング。ジャッジ3人のスコアは揃って114-114。大激戦は引き分けに終わった。好ファイト。