前WBC世界フェザー級王者で、WBC3位、WBA5位にランクされるブランドン・フィゲロア(米)=25勝(19KO)2敗1分=は、7月19日(日本時間20日)に米・ラスベガスのT-モバイル・アリーナで開催される、46歳の元世界6階級制覇王者マニー・パッキャオ(フィリピン)=62勝(39KO)8敗2分=が、WBC世界ウェルター級王者マリオ・バリオス(米)=29勝(18KO)2敗1分=の持つ王座へ挑むタイトル戦興行で、WBO世界同級3位、WBA7位、WBC9位、IBF13位(米)=27勝(15KO)4敗=との再起戦に臨む。

フィゲロアは2021年11月27日(日本時間28日)に米・ラスベガスのパークMGMで行われた、WBO、WBC世界スーパーバンタム級王座の統一を賭けた、スティーブン・フルトン(米)=23勝(8KO)1敗=との試合で、12回判定(112-116、112-116、114-114)負け。
その後、階級を上げWBC世界フェザー級王座を獲得し、2階級制覇を達成したフィゲロアは、2月1日(日本時間2日)に米・ラスベガスのT-モバイル・アリーナで、スティーブン・フルトン(米)=23勝(8KO)1敗=との再戦が決定。
試合を前に「フェザー級は自分のものだと感じている。私は今、間違いなく全盛期にある。強さを感じているし、リングでそれをすべて発揮するのが待ちきれない」と自信を示し、井上尚弥(大橋)=30戦全勝(27KO)=選手のフェザー級転向を待ち、王座を賭けて対戦することを希望していた。
フィゲロア有利の予想の中、フルトンとの再戦は行われたが、フィゲロアは動く事が出来ず、全くらしさを見せる事が出来ないままズルズルと12回を戦い判定負けで王座陥落。

言い訳をせず敗北を受け入れたフィゲロアは、再起戦に臨むにあたり、これまで指導を受けていた父オマール・フィゲロア・シニアと相談し、ロサンゼルスのベテランで、腕利きのマニー・ロブレスを新トレーナーとして迎え入れ、新しい環境の下で戦う事を決定。
フルトン戦後、時間を置かずにロブレスのジムでトレーニングを開始したフィゲロアは、 「マニーとの相性は抜群だし、彼を信頼している。 私たちはこれからも向上し続けるだろう。これが次のレベルに行くために必要なことなら、全力を尽くすつもりだ」と決意を語っていた。
そして、「新しいものが必要だった。ここには家族もいない。犠牲も必要だったんだ。僕はボクシングが大好きだし、なぜボクシングが好きなのか、その理由を今度の試合で示すことが出来ると思う」と、新しい環境での充実度を強調。
175センチの長身フィゲロアの目標は、世界フェザー級王座を奪回し、その後は階級を上げスーパーフェザー級王座を制覇しての3階級制覇。新しい環境がどうフィゲロアを変えるのか、ゴンサレス戦に注目。