広告

WBA世界フライ級1位、WBC5位のヤンキエル・リベラ(プエルトリコ)=7勝(3KO)無敗1分=と、元WBO世界ライトフライ級王者で、WBO世界フライ級9位にランクされるジョナサン・ゴンサレス(プエルトリコ)=28勝(14KO)4敗1分1NC=が、来年1月3日(日本時間4日)にプエルトリコ・サンファンのロベルト・クレメンテ・コロシアムで開催される、DAZN放映のモスト・バリュアブル・プロモーション(MVP)興行で対戦する事が決定。

8月23日(日本時間24日)に米・フロリダ州オーランドで行われた、WBA世界同級暫定王座決定戦は、リベラの為に用意されたようなタイトル戦だったが、アンジェリーノ・コルドバ(ベネズエラ)=19勝(12KO)無敗2分1NC=の老獪な戦術に巻き込まれ12回引き分で暫定ながら世界王座獲得ならなかったリベラは、出直し戦でゴンサレスを破り、自国ファンへ再度アピールする必要がある。

ゴンサレスは昨年10月14日に東京・有明アリーナで、アンソニー・オラスクアガ(米)=10勝(7KO)1敗=が保持するWBO世界フライ級王座に挑戦。初回、偶然のバッティングにより左目上をカットした後、「目が見えない」とレフェリーに訴え試合は停止され、JBCは最初、初回2分25秒無判定と裁定したが、後日、試合結果はオラスクアガのTKO勝利に変更された。

Jonathan Gonzalez
広告

「血が目に入り、グローブで拭おうとしても、片目で戦うことはできなかった。」と、試合を続行しなかった理由を訴えたゴンサレスは、WBO総会で即時再戦を求めたが再戦は認められなかった。以来、リングに上がっておらず、リベラとの対戦は、汚名返上と共に進退を賭けた戦いとなる。

同日の興行には、IBF世界スーパーフェザー級6位、WBA、WBO8位のヘンリー・レブロン(プエルトリコ)=20戦全勝(10KO)=が、約13ヶ月ぶりにリングに登場。フアン・タピア(米)=14勝(5KO)4敗=と対戦する。

メインイベントは、アマンダ・セラノvsエリカ・クルスのWBO女子世界フェザー級戦で、ステファニー・ハンvsホリー・フォルムのWBA女子世界ライト級戦。WBA世界フェザー級7位ジャン・ポール・リベラ(プエルトリコ)=13戦全勝(7KO)=と、アルフレド・クルス(プエルトリコ)=10勝(5KO)3敗1分=の8回戦もセットされている。

広告