2/10 テオフィモ・ロペスvsライアン・ガルシア 「開催実現へ!」 オスカー・デラホーヤがボム・アラムと会談

ゴールデン・ボーイ・プロモーションのオスカー・デラホーヤは、来年2月10日(日本時間11日)に、元WBC世界ライト級暫定王者で、WBA世界スーパーライト級4位、WBC7位、IBF9位、WBO15位にランクされるライアン・ガルシア(米)=23勝(19KO)1敗=と、WBO世界スーパーライト級王者テオフィモ・ロペス(米)=19勝(13KO)1敗=か、12月9日(日本時間10日)に米・カリフォルニア州サンフランシスコで行われる、WBC世界スーパーライト級王者レジス・プログレイス(米)=29勝(24KO)1敗=に、4団体統一世界ライト級(WBCは休養)王者デビン・ヘイニー(米)=30戦全勝(15KO)=が挑むタイトル戦勝者と対戦させたいと宣言。

本日。早速、デラホーヤはトップランクのボブ・アラムと会談の場を設け、ビッグマッチ実現へ向け意欲を見せている。デラホーヤがプロモートするガルシアは、12月2日(日本時間3日)に米・テキサス州サンアントニオで、WBO世界ライト級11位オスカー・ドゥアルテ(米)=26勝(21KO)1敗1分=と、スーパーライト級で対戦する事が決まっている。

しかし、デラホーヤは来年2月のスーパーボウルの週末に、米・ラスベガスの新会場、MSG・スフィアで、ガルシアをメインとするビッグマッチを計画。アンダーカードにはウィリアム・セペダ(メキシコ)が出場する他、ハイメ・ムンギア(メキシコ)が、セルゲイ・デレイビャンチェンコ(ウクライナ)との再戦。またはエドガー・ベルランガ(米)と対戦させたいとしている。

カネロvsチャーロ戦をつまらなかったと痛烈に批判したデラホーヤは、ボクシングが生き残るためにはプロモーターがもっとコンスタントに “スーパーファイト “を開催する必要があると語り、エディ・ハーン、アル・ヘイモン、ボブ・アラム、誰でもいい。このままではボクシングが死んでしまうかもしれない。「私は君たちを呼びかけている。やりましょう」と、やる気を見せているが果たして。

boxing master

金元 孝男(かなもと たかお)。1960年生まれ、静岡県出身。元協栄ボクシングジム契約トレーナー 。ジャパン・スポーツ・ボクシング・クラブ・マネジャー。輪島功一選手の試合をテレビで観たばっかりに16歳で上京。プロボクシングの世界へ。1978年のプロデビュー。引退後はハワイの伝説のトレーナー、スタンレー・イトウ氏に師事。ハワイ・カカアコ・ジムで修行。協栄ジムでは元WBA世界スーパーバンタム級王者佐藤 修 、元WBA世界フライ級王者坂田健史らをアシスタント・サポ-ト。

This website uses cookies.