IBF指令! シベナティ・ノンティンガvsクリスチャン・アラネタ 世界ライトフライ級戦

IBFは世界ライトフライ級王者シベナティ・ノンティンガ(南ア)=13勝(10KO)1敗=と、同級1位クリスチャン・アラネタ(フィリピン)=24勝(19KO)2敗=の対戦を指令。交渉期間は4月4日(日本時間5日)までで、対戦同意に達しない場合は入札が行われる。

2月16日(日本時間17日)にメキシコ・オアハカで行われた、エイドリアン・クリエル(メキシコ)=24勝(5KO)5敗1分=とのダイレクトリマッチで、劇的な10回TKO勝利を収め王座返り咲きに成功したノンティンガをプロモートする、マッチルーム・ボクシングのエディ・ハーンは、ノンティンガの次の対戦相手に前IBF世界フライ級王者サニー・エドワーズ(英)=20勝(4KO)1敗=を指名。「エドワーズの2階級制覇を賭けた戦いはビッグファイトになる」とアピールしていた。

アラネタは1月26日にフィリピン・セブシティのヌスター・リゾート&カジノで行われた、IBF世界ライトフライ級挑戦者決定戦で、アービン・マグラモ(フィリピン)=17勝(11KO)2敗1分=に、初回1分50秒TKO勝ちし、指名挑戦権を獲得。

ルールに厳格なIBFは再戦指令がないにも行われた、クリエルvsノンティンガのダイレクトリマッチの勝者に、選択防衛戦を許可することは無いと思われていた。対戦交渉と、エドワーズの次戦にも注目。

boxing master

金元 孝男(かなもと たかお)。1960年生まれ、静岡県出身。元協栄ボクシングジム契約トレーナー 。ジャパン・スポーツ・ボクシング・クラブ・マネジャー。輪島功一選手の試合をテレビで観たばっかりに16歳で上京。プロボクシングの世界へ。1978年のプロデビュー。引退後はハワイの伝説のトレーナー、スタンレー・イトウ氏に師事。ハワイ・カカアコ・ジムで修行。協栄ジムでは元WBA世界スーパーバンタム級王者佐藤 修 、元WBA世界フライ級王者坂田健史らをアシスタント・サポ-ト。

This website uses cookies.