IBF指令! シベナティ・ノンティンガvs矢吹正道 世界ライトフライ級タイトル戦

IBFは世界ライトフライ級王者シベナティ・ノンティンガ(南ア)=13勝(10KO)1敗=と、元WBC世界同級王者で同級2位の矢吹正道(LUSH緑)=16勝(15KO)4敗=選手との対戦を指令。これは同級1位クリスチャン・アラネタ(フィリピン)=24勝(19KO)2敗=が、負傷により長期離脱(拳の負傷で手術)を余儀なくされたことによるもので、交渉期限は7月19日(日本時間20日)となっている。

ノンティンガは6月15日(日本時間16日)にプエルトリコで、WBO王者ジョナサン・”ボンバ”・ゴンサレス(プエルトリコ)=28勝(14KO)3敗1分1NC=との王座統一戦が決定寸前まで進んだが、最終的にゴンサレスが報酬への不満を口にして破談。

これに対し、ノンティンガのマネジャー&トレーナーのコリン・ネイサンは「時間の無駄だった」とゴンサレスを激しく非難し、怒りを顕わにしていた。

ゴンサレス戦が消滅した後ネイサンは、ノンティンガの次戦は日本で、WBC&WBAスーパー(統一)王者寺地拳四朗(BMB)=23勝(14KO)1敗=選手との王座統一戦か、矢吹選手との防衛戦か、二つの選択肢しかない事を公表。

寺地選手は階級を上げ、WBCF世界フライ級王座決定戦に出場する事が確実視されており、残りの選択肢は矢吹選手となり、指名戦となった事により、日本開催で対戦交渉がまとまる可能性は大。

また、ネイサンはIBF世界フェザー級2位レラト・ドラミニ(南ア)=20勝(11KO)2敗=も管理しており、同級3位亀田和毅(TMK)=41勝(23KO)4敗=選手との、同級王座への挑戦者決定戦の同時開催も期待される。

boxing master

金元 孝男(かなもと たかお)。1960年生まれ、静岡県出身。元協栄ボクシングジム契約トレーナー 。ジャパン・スポーツ・ボクシング・クラブ・マネジャー。輪島功一選手の試合をテレビで観たばっかりに16歳で上京。プロボクシングの世界へ。1978年のプロデビュー。引退後はハワイの伝説のトレーナー、スタンレー・イトウ氏に師事。ハワイ・カカアコ・ジムで修行。協栄ジムでは元WBA世界スーパーバンタム級王者佐藤 修 、元WBA世界フライ級王者坂田健史らをアシスタント・サポ-ト。

This website uses cookies.