IBF世界スーパーフェザー級挑戦者決定戦 「結果」 3位シャフカッツ・ラヒモフvs4位エドゥアルド・ヌニェス

2月16日(日本時間17日)、タジキスタンのドゥシャンベで開催された、IBF世界スーパーフェザー級挑戦者決定戦。同級3位シャフカッツ・ラヒモフ(タジキスタン)=17勝(14KO)1敗1分=と、同級4位エドゥアルド・ヌニェス(メキシコ)=25勝(25KO)1敗=の一戦は、ヌニェスが11回TKO勝ち。王者ジョー・コルディナ(英)=17戦全勝(9KO)=への挑戦権を獲得した。

完全アウェーのリングでヌニェスはインファイトを敢行。ラヒモフのボディを攻め、序盤から繰り広げられた主導権争いを握る。中盤から失速気味となったラヒモフを追ったヌニェスは、迎えた第11ラウンド、ラヒモフをロープ際に追い詰め、怒涛の連打。上体を丸めガードするだけのラヒモフの背中がロープにもたれかかると、マーク・ネルソン(米)主審は試合をストップ。

この試合の興行権は入札で、ラヒモフ擁するロシアのRCCボクシング・プロモーションが、30万5千ドル(約4430万円)で落札に成功。ヌニェスのプロモーター、エディ・ハーンのマッチルーム・ボクシングは17万9500ドル(約2610万円)だった。

boxing master

金元 孝男(かなもと たかお)。1960年生まれ、静岡県出身。元協栄ボクシングジム契約トレーナー 。ジャパン・スポーツ・ボクシング・クラブ・マネジャー。輪島功一選手の試合をテレビで観たばっかりに16歳で上京。プロボクシングの世界へ。1978年のプロデビュー。引退後はハワイの伝説のトレーナー、スタンレー・イトウ氏に師事。ハワイ・カカアコ・ジムで修行。協栄ジムでは元WBA世界スーパーバンタム級王者佐藤 修 、元WBA世界フライ級王者坂田健史らをアシスタント・サポ-ト。

This website uses cookies.