亀田和毅vsレラト・ドラミニ IBF世界フェザー級挑戦者決定戦 アーノルド・ケガイ出場辞退!

IBF世界フェザー級挑戦者決定戦への出場が決まっていた、同級3位アーノルド・ケガイ(ウクライナ)=21勝(13KO)1敗1分=が出場を辞退。同級2位レラト・ドラミニ(南ア)=20勝(11KO)2敗=と世界王座への挑戦権を争うのは、同級4位亀田和毅(TMK)=41勝(23KO)4敗=選手となる。

4月30日(日本時間5月1日)に行われた、ドラミニvsケガイの入札は、プレミア・ボクシング・チャンピオンズを代表するTGBプロモーションが、7万1千ドル(約1120万円)で落札に成功。ケガイをプロモートするトップランクは、6万5千ドル(約1030万円)だった。

TGBプロモーションは、2週間以内に両選手が署名した契約書をIBFに送付し、試合は90日以内に開催される予定となっていたが、ケガイは契約書への署名をしなかった。

ドラミニと和毅選手は、昨年10月7日に東京・大田区総合体育館で、IBF世界同級2位決定戦で対戦。ドラミニが12回判定勝ちしていたが、その後、和毅選手陣営が動き、両者の再戦が3月31日に名古屋国際会議場で行われる事が決定。しかし、IBFがドラミニとケガイによる挑戦者決定戦を指令した為に、ドラミニは亀田戦をキャンセルしていた。

和毅選手とドラミニの再戦は当初の目論見通リ、世界1位の座を賭けた戦いとなる。リベンジを果たし世界王座への挑戦権獲得なるか。ここが、正念場。まさに、引退を賭けた戦いとなる。

boxing master

金元 孝男(かなもと たかお)。1960年生まれ、静岡県出身。元協栄ボクシングジム契約トレーナー 。ジャパン・スポーツ・ボクシング・クラブ・マネジャー。輪島功一選手の試合をテレビで観たばっかりに16歳で上京。プロボクシングの世界へ。1978年のプロデビュー。引退後はハワイの伝説のトレーナー、スタンレー・イトウ氏に師事。ハワイ・カカアコ・ジムで修行。協栄ジムでは元WBA世界スーパーバンタム級王者佐藤 修 、元WBA世界フライ級王者坂田健史らをアシスタント・サポ-ト。

This website uses cookies.