WBA&IBF世界ライト級挑戦者決定戦 「結果」 ウィリアム・セペダvsマキシ・ヒューズ

3月16日(日本時間17日)、米・ラスベガスのザ・コスモポリタン、ザ・チェルシーで開催された、ゴールデン・ボーイ・プロモーション主催興行のメインカード。WBA&IBF世界ライト級挑戦者決定戦。WBA1位、IBF6位ウィリアム・セペダ(メキシコ)=29戦全勝(25KO)=と、IBF4位、WBA5位マキシ・ヒューズ(英)=26勝(5KO)6敗2分=の12回戦は、セペダが4回終了TKO勝ち。

サウスポー同士の対戦。好戦的なパワーパンチャー、セペダは初回から距離を詰め、テクニシャンのヒューズに肉薄。2回にはボディ攻撃から強い左ストレート、右フックをヒット。ヒューズは早くも守勢に立たされた。3回、セペダは圧力を強めしつこい連打で前進。ボディブローを受けたヒューズの上体が丸まった。

4回、セペダの連打は止まらない。強烈なボディアタックから、左右アッパーを顎に突き上げられたヒューズは、ダウンを逃れるのが精いっぱい。何とかラウンド終了ゴングまで耐えたが、4回が終了すると陣営は棄権を選択。セペダがパワーにものを言わせて、ヒューズの技巧を打ち破った。

セペダは圧勝でWBA、IBF王座への挑戦権を獲得。5月12日にオーストラリア・パースで開催される、IBF王座決定戦。2位(1位は空位)ジョージ・カンボソスJr(豪)=21勝(10KO)2敗=と、3位ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)=17勝(11KO)3敗=戦の勝者は、初防衛戦でセペダの挑戦を義務付けられるだろう。

boxing master

金元 孝男(かなもと たかお)。1960年生まれ、静岡県出身。元協栄ボクシングジム契約トレーナー 。ジャパン・スポーツ・ボクシング・クラブ・マネジャー。輪島功一選手の試合をテレビで観たばっかりに16歳で上京。プロボクシングの世界へ。1978年のプロデビュー。引退後はハワイの伝説のトレーナー、スタンレー・イトウ氏に師事。ハワイ・カカアコ・ジムで修行。協栄ジムでは元WBA世界スーパーバンタム級王者佐藤 修 、元WBA世界フライ級王者坂田健史らをアシスタント・サポ-ト。

This website uses cookies.