WBC、WBO1位・岩田翔吉vs元IBF世界ミニマム級王者レネ・マーク・クアルト 「結果」 ライトフライ級8回戦

1月20日、東京・後楽園ホールで行われたライトフライ級8回戦。WBC、WBO世界同級1位、WBA2位、IBF9位にランクされる岩田翔吉(帝拳)=11勝(8KO)1敗=選手と、元IBF世界ミニマム級王者レネ・マーク・クアルト(フィリピン)=21勝(12KO)4敗2分=の一戦は、岩田選手が6回2分21秒TKO勝ち。

初回。クアルトは思い切った左フック、右アッパーで岩田選手に肉薄。しかし、岩田選手は慌てず迎撃。2回、岩田選手は左ボディを真ん中からサイドに打ち分け、ダウンを奪う。再開後、再び左ボディでダウンを奪い、フィニッシュが期待されたが、クアルトも意地を見せこのラウンドを乗り切った。

第3ラウンド。クアルトは劣勢を挽回しようと左右フックを振り前進するが、岩田選手のボディ攻撃が有効。4回、クアルトは大きな右フックを振って来るが、岩田選手はラウンド終盤、逆に右フックをテンプルに叩き付け、続く左ボディでこの試合3度目のダウンを奪う。

5回、クアルトは右フックを振り前進。岩田選手は攻勢を許すわけではないが、狙っているのか手数が減る。6回、クアルトは逆転を狙い前に出るが一本調子。その出鼻に岩田選手の右アッパーが決まると、クアルトは腰からストンとダウン。試合はストップとなった。岩田選手は世界初挑戦に敗れた後、これで3連続KO勝利。世界再挑戦が期待される。

boxing master

金元 孝男(かなもと たかお)。1960年生まれ、静岡県出身。元協栄ボクシングジム契約トレーナー 。ジャパン・スポーツ・ボクシング・クラブ・マネジャー。輪島功一選手の試合をテレビで観たばっかりに16歳で上京。プロボクシングの世界へ。1978年のプロデビュー。引退後はハワイの伝説のトレーナー、スタンレー・イトウ氏に師事。ハワイ・カカアコ・ジムで修行。協栄ジムでは元WBA世界スーパーバンタム級王者佐藤 修 、元WBA世界フライ級王者坂田健史らをアシスタント・サポ-ト。

This website uses cookies.