WBO世界ライトフライ級王者ジョナサン・ゴンサレス 「WBC王者拳四朗戦・希望!」 アマンダ・セラノとマネージメント契約締結

WBO世界ライトフライ級王者ジョナサン・ゴンサレス(プエルトリコ)=27勝(14KO)3敗1分1NC=が、4団体統一女子世界フェザー級王者アマンダ・セラノ(プエルトリコ)と、マネージメント契約を締結。これまでマネジャーを置かず、自らを管理して来たゴンサレスは、ジムから離れる時間が多く、気が散っていた事を認め、「トレーニングにもっと集中できるようになる」とコメント。

また、ゴンサレスはこれまでのプロモーターであるオールスター・ボクシングのフェリックス・サバラ氏とは契約を継続する事を明らかにした。その上で新マネジャーのセラノは、「私たちはこの階級を統一したいと思っています」と話し、そのターゲットは、一度は4月8日に東京・有明アリーナで対戦が決まっていた、WBC&WBAスーパー王者寺地拳四朗(BMB)=22勝(14KO)1敗=選手になる。

10月27日(日本時間28日)にニカラグア・マナグアで決まっていた、同級14位ジェラルド・サパタ(ニカラグア)=14勝(5KO)1敗1分=とのタイトル戦を、試合2日前にインフルエンザA型と診断され、出場をキャンセルしたゴンサレスは、同日、急遽決まった暫定王座決定戦で、ケビン・ビバス(ニカラグア)=7勝(2KO)1敗=を12回KOに破り、新暫定王者となったレネ・サンチャゴ(プエルトリコ)=12勝(9KO)3敗=との王座統一戦を、180日以内に行うよう義務付けられた。

WBOは180日以内に対戦が実現しなかった場合、いかなる理由があろうと王座統一戦への出場義務を怠った側の王座を剥奪するとしている。しかし、サンチャゴvsビバスをプロモートしたサバラ氏は、当初3ヶ月以内に、勝者とゴンサレスの対戦を実現させるとしていたが、その後に決まったWBOの180日以内の対戦指令は明らかに長い。

それ期間内に王座統一戦が決まれば、勝ってサンチャゴと対戦する意思表示さえすれば、WBOの承認も得られるように思える。セラノをマネジャーに迎え、「自分にとってより良いビジネスがしたい」というゴンサレスは、階級を上げる事もOKだとしているが、果たしてどうなるか。新マネジャー、セラノの腕の見せ所となる。

boxing master

金元 孝男(かなもと たかお)。1960年生まれ、静岡県出身。元協栄ボクシングジム契約トレーナー 。ジャパン・スポーツ・ボクシング・クラブ・マネジャー。輪島功一選手の試合をテレビで観たばっかりに16歳で上京。プロボクシングの世界へ。1978年のプロデビュー。引退後はハワイの伝説のトレーナー、スタンレー・イトウ氏に師事。ハワイ・カカアコ・ジムで修行。協栄ジムでは元WBA世界スーパーバンタム級王者佐藤 修 、元WBA世界フライ級王者坂田健史らをアシスタント・サポ-ト。

This website uses cookies.