12月6日(日本時間7日)に米・テキサス州サンアントニオのフロスト・バンク・センターで、WBC世界スーパーライト級暫定王者イサック・”ピットブル”・クルス(メキシコ)=28勝(18KO)3敗1分=の持つ王座に挑戦する事が決まっている、WBA世界スーパーフェザー級王者ラモント・ローチ(米)=25勝(10KO)1敗2分=は、スーパーフェザー級では、WBO王者エマヌエル・ナバレッテ(メキシコ)=39勝(32KO)2敗1分1NC=か、IBF王者エドゥアルド・”シュガー”・ヌニェス(メキシコ)=30勝(28KO)1敗=との対戦しか興味がないとしたうえで、「もう、スーパーフェザー級に戻る事はないだろう」と明言。
一気に2階級上げてクルスに挑むローチは、「奴にレッスンを付けてやる」と自信満々で、自らの勝利を疑っておらず、2階級制覇に成功した後は、以前からターゲットにあげているWBC世界ライト級王者シャクール・スティーブンソン(米)=23戦全勝(11KO)=との対戦を希望。
スティーブンソンは、2026年1月31日(日本時間2月1日)に米・ニューヨークのマジソン・スクエア・ガーデンで、WBO世界スーパーライト級王者テオフィモ・ロペス(米)=22勝(13KO)1敗=の持つ王座に挑む事が伝えられており、それぞれが勝てば王者同士の対戦が実現する事になる。

しかし、ローチの挑戦を受けるクルスも今度は真剣。WBA世界ライト級王者ジェルボンテ・デービス(米)=30勝(28KO)無敗1分=と引き分けたローチを、「テクニックに加え、パンチ力もある」と過小評価しておらず、研究分析しトレーニングに集中。「失敗の余地はない。圧倒的パフォーマンスを見せる」と、万全のコンディションで待ち構えている。
ローチがクルスに勝利すれば、スーパーフェザー級王座は返上するものと思われ、敗れた場合もWBAが指令する対戦者と戦う考えはなく、いずれにしてもレギュラー王座は手放す事になるだろう。
12月27日にサウジアラビア・リヤドのモハメド・アブドゥー・アリーナで開催される、WBA世界スーパーフェザー級暫定王者ジェームス・”ジャザ”・ディケンズ(英)=36勝(15KO)5敗=に、同級3位の堤駿斗(志成)=8戦全勝(5KO)=選手が挑む試合は、ローチvsクルスの結果如何でディケンズがレギュラー王者に昇格して行われる可能性もあり、暫定戦として行われた場合でも、時を経ずして勝者がレギュラー王者に昇格するだろう。
いきなり2階級上げるローチがクルスの圧力に耐え、カウンターから突破口を掴むのか。それともクルスが持ち前の攻撃力でローチを切り崩すのか。注目の一戦です。
